2019さが総文自然科学部門 参加高校一覧

 

都道

府県

物理部門 部・クラブ 発表演題
北海道 北海道札幌北高校 物理化学部

気柱共鳴管内に物体があると?~共鳴点の変化と音圧の関係を探る~

青森県 青森県立八戸高校 自然科学部 ミルククラウンの壁形成メカニズム
岩手県 岩手県立盛岡第三高校 3年理数探究コース物理3班 反転するコマの不思議
宮城県 宮城県仙台第三高校 SSHクラブ やじろべえ型受動歩行機はいかに歩くか
秋田県 秋田県立秋田中央高校 躍進探究部 物理班 小型風車の回転に影響を与える要素に関する研究
山形県 山形県立米沢興譲館高校 CSSC 流れ場における細長いゲルの運動
福島県 福島県立磐城高校 化学部 フライアッシュの表面構造と成分分析
茨城県 茨城県立日立第一高校 物理部 風洞を用いた教室の換気についての実験
群馬県 群馬県立藤岡中央高校 F.C.Lab 3Dプリンターを用いたクラリネット用リードの研究
埼玉県 埼玉県立大宮高校 自然科学部 ミルククラウン~液体の性質と性質
千葉県 千葉県立東葛飾高校 理科部航空班 模擬人工衛星「缶サミット」による環境計測とその落下軌道の3次元グラフ化
東京都 東京都立立川高校 天気気象部 70年間にわたる黒点観測データの分析と今後の展望
神奈川県 神奈川県立光陵高校 科学部 横風に流されにくいパラシュートとは
新潟県 新潟県立新潟中央高校 地学部 防風壁の効率化
富山県 富山県立富山中部高校 スーパーサイエンス部

スターリングエンジンの熱効率向上へ-複数機連結のメリット-

石川県 石川県立小松高校 理化部 ライデンフロスト効果の解析とその応用
山梨県 山梨県立韮崎高校 物理化学部 水中シャボン玉の研究(その2)
長野県 長野県木曽青峰高校 自然科学同好会 ボードのバウンド前後における回転の変化
岐阜県 岐阜県立岐山高校 地学物理部 声から感情を読み取る~個人の声の特徴と感情による声の変化について~
静岡県 静岡県立清水東高校 自然科学部物理班 濃度勾配を持つショ糖溶液における旋光度と屈折率の相関についての研究(第2報)
滋賀県 滋賀県立虎姫高校 科学探究部 紙のダイヤカット円筒の衝撃吸収
京都府 京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 音の感じ方の研究
兵庫県 兵庫県立加古川東高校 自然科学部物理班 『宇宙ピペット』実用化へ向けた有用性検証
和歌山県 智辯学園和歌山高校 科学部 紙の反乱~紙の切れ味の測定~
広島県 広島大学附属高校 科学研究班 靴底のゴムとスキールノイズ
愛媛県 愛媛県立松山南高校 松山南三代目水滴班 水滴が水面で大きくはねる条件を探る
高知県 高知県立高知追手前高校 科学部 校長室の弾痕
福岡県 福岡県立宗像高校 電気物理部 開口端補正に関する研究
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 pn接合の加熱による発電は可能か?
佐賀県立唐津東高校  科学部 新ルールに適応したモデルロケットの改良
佐賀県立唐津東高校  科学部 缶サミットの安定した降下と走行を目指して
長崎県 長崎県立長崎西高校 物理部 網目の形状変化に伴う網の通気性の変化
熊本県 熊本県立宇土高校 科学部物理班 屈折率の研究Ⅱ~糖度測定への応用~
大分県 大分県立大分上野丘高校 物理部 モデルから探る木材摩耗と摩擦の関係
宮崎県 宮崎県立福島高校 科学部 小水力発電のモデル実験~モデル実験用水路の作成と水車の形状の研究~
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 グリーンフラッシュの謎に迫る。~狭い隙間を通過する光は緑色に輝く~
沖縄県 沖縄県立球陽高校 物理部 レーザー光を用いたクント管内の定常波の可視化

 

都道

府県

化学部門 部・クラブ 発表演題
北海道 北海道旭川東高校 化学部 水酸化銅(Ⅱ)の性質の違いと分析
青森県 青森県立八戸高校 自然科学部 テルミット法による金属元素の酸化力の違い
岩手県 岩手県立盛岡第三高校 3年理数探究コース化学1班 鉄における不動態と硝酸濃度の関係
宮城県 宮城県仙台第三高校 自然科学部化学班 ホウ酸水溶液と糖水溶液の混成によるpH変化
秋田県 秋田県立大館鳳鳴高校 化学部 二ツ井産天然ゼオライト触媒を用いたポリ乳酸と乳酸エステルの合成
山形県 山形県立新庄北高校 科学部 敏感物質「三ヨウ化窒素」の研究
福島県 福島県立安積黎明高校 化学部 ソバ殻による金属イオン吸着のメカニズム
茨城県 茨城県立水戸第二高校 科学部数理科学班 窒素気流下における閉鎖系Belousov-Zhabotinsky反応の長時間挙動
栃木県 栃木県立鹿沼東高校 科学部 自作の測定装置を使用した性能の良い偏光板の作成
群馬県 群馬県立吾妻中央高校 理科部 銀鏡反応に関する研究Part5
アルデヒド基をもたない化合物から探る銀イオンの還元メカニズム
埼玉県 埼玉県立春日部高校 化学部 光の力でおこす、ミョウバン結晶の変色現象
千葉県 千葉県立大原高校 生物部化学研究班 ヨウ素時計反応の誘導時間を左右するもう一つの要素
東京都 立教池袋高校 科学部 カメレオンエマルションの謎
神奈川県 神奈川県立横浜修悠館高校 科学部 糸の強度に対する水溶液の影響
富山県 富山県立高岡南高校 科学部 過冷却ブレイクが100%見られる溶液とは
石川県 石川県立七尾高校 SSC ゼラチンが琥珀糖に使われない理由
山梨県 山梨県立甲府南高校 物質化学部 金属鏡の生成
長野県 長野県南安曇農業高校 生物部化学研究班 野草に含まれる色素について
岐阜県 岐阜県立岐山高校 化学部 エッジ効果を利用した色素増感太陽電池の性能向上に関する研究
静岡県 静岡県立清水東高校 自然科学部化学班 アルマイト作製条件と着色の変化
滋賀県 滋賀県立彦根東高校 SS部化学班 フラクタル次元を用いた金属樹の比較分析
京都府 京都府立嵯峨野高校 サイエンス部 茶師の経験を科学する
-玉露中のアミノ酸に注目して-
兵庫県 兵庫県立柏原高校 理科部 蒸気圧の測定研究
和歌山県 和歌山信愛中学校・高校 科学部 究極のエステル
島根県 島根県立浜田高校 自然科学部 ローダミンB電解液・銀導電性樹脂フィルムを使った太陽電池のための色素合成
広島県 広島県立広島井口高校 科学部 ビタミンCの変化に及ぼす有機化合物の影響についての研究
山口県 山口県立柳井高校 物理化学部 テルミット法によるルビー・サファイアの合成
愛媛県 愛媛県立松山南高校 松山南イチョウ班 イチョウの灰を使った釉薬の開発
高知県 高知県立高知工業高校 自然科学部 バイオ燃料電池用ハイブリッド膜について
福岡県 福岡県立鞍手高校 SSH部 人口イクラによる銀の結晶化に関する研究
佐賀県 佐賀県立鳥栖高校 科学部 干潟の泥で水をきれいに~有明海の未来を救え~
佐賀県立神埼高校  サイエンスアカデミアチーズK 電池の起電力の秘密にせまる
佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 金属樹の折出方向の制御
長崎県 長崎県立佐世保北高校 科学部 色素増感太陽電池~金属添加による負極の性能向上~
熊本県 熊本県立高森高校 理科部 阿蘇黄土(リモナイト)を用いた水質浄化剤の開発
大分県 大分県立大分上野丘高校 化学部 疎水コロイドを用いた金属イオン濃度の簡易測定法
宮崎県 宮崎県立都城泉ヶ丘高校 化学部 シクロデキストリンによるヨウ素の包接
~色素増感太陽電池の安定化を目指して~
鹿児島県 鹿児島県立錦江湾高校 化学研究部 炎色分光度計による各金属イオンの定量とその応用
沖縄県 昭和薬科大学附属高校 科学部 沖縄に自生する植物からの有用乳酸菌の探索
~乳発酵特性~

 

都道

府県

生物部門 部・クラブ 発表演題
北海道 市立札幌旭丘高校 生物部 自然界の薬剤耐性菌を探せ!!Ⅲ~河川とトンボを巡る耐性菌
青森県 青森県立青森高校 自然科学部生物班 ドロメの色覚について
岩手県 岩手県立一関第二高校 理科研究部 岩手県内に生息するハタネズミの遺伝的多様性について
宮城県 宮城県仙台第一高校 生物部 環境DNAを用いてメダカ個体数の変化を定量的に捉える
秋田県 秋田県立秋田高校 生物部 香料シトラールの突然変異抑制効果に関する構造の決定
山形県 山形県立寒河江高校 科学部 植物の成長はカフェインによって促進されるのか
茨城県 茨城県立並木中等教育学校 科学研究部 シロツメクサの就眠運動におけるメカニズムの解析Ⅶ~光や植物ホルモンを用いた気孔開閉との関係~
栃木県 栃木県立宇都宮北高校 科学研究部 「宇都宮市戸祭山緑地に棲息するトウキョウサンショウウオを守るために~アメリカザリガニの駆除及び生態調査2019~」
群馬県 群馬県立勢多農林高校 フードバイオ研究部 染料用きのこの研究
埼玉県 獨協埼玉中学高校 サイエンス部 食虫植物の捕虫とは何か ウツボカズラにおける消化と吸収
千葉県 千葉県立市原八幡高校 理科部 千葉県中央部に生息するトウキョウサンショウウオのルーツを探る
東京都 安田学園中学校高校 生物部 セイヨウミツバチは人工甘味料を飲むのか?Ⅱ
神奈川県 神奈川県立麻生高校 自然科学部 土壌細菌と乳酸菌の共培養の研究
新潟県 新潟明訓高校 生物部 ネジバナの巻き方の原因究明~クローン識別で分かったこととは?~
富山県 富山第一高校 自然科学部 微速度撮影によるアカハライモリ発生時間の研究
石川県 石川県立七尾高校 SSC  植物による高濃度食塩水の吸水と食塩水の植物体内での移動
長野県 長野県諏訪清陵高校 生物部 諏訪湖におけるプランクトンの増減と水質の関係
岐阜県 岐阜県立岐山高校 生物部 ホバリング飛行能力を持つ蛾 ホウジャク亜科の秘密に迫る
静岡県 静岡県立掛川西高校 自然科学部 ゲンジボタルの分布境界付近にみられるミトコンドリアND5遺伝子多型と発光行動
滋賀県 滋賀県立彦根東高校 SS部生物班 チャバネゴキブリの青色光学習と防除の可能性
京都府 京都府立園部高校 サイエンス部 コンタクトレンズ洗浄添加剤を用いて煮沸せずに繭から糸を繰り出す
兵庫県 兵庫県立川西北陵高校 自然科学部 高等学校における生長物質の同定を目指して
和歌山県 近畿大学附属和歌山高校 科学部 土壌微生物の分類 その2
広島県 広島県立西条農業高校 自然科学部 ウツボカズラの特異なサバイバル術~捕虫器の状態に着目して~
山口県 慶進高校 科学部 ベビーラディッシュの水耕栽培による食物安定供給システムの開発
徳島県 徳島県立脇町高校 科学部 ミールワームによる発砲スチロールの摂食に伴う食べこぼしと排泄物の質量比について
愛媛県 愛媛県立今治西高校 生物部 好塩性細菌の細胞膜におけるイオン輸送の特性
高知県 高知県立春野高校 科学部 イシダタミの暑さ対策
福岡県 福岡工業大学附属城東高校 科学部 ユーグレナと二枚貝を用いた廃しょうゆの二段階処理について
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 アリアケスジシマドジョウの保護への挑戦
佐賀県立伊万里高校 理化・生物部 カブトガニの現状を探る~産卵つがい数はカブトガニの生息数なのか?~
東明館高校 バイオ同好会 突然変異処理による「基山酵母」の育種改良
長崎県 長崎県立長崎西高校 生物部 謎に満ちた地表徘徊性ハシリカスミカメムシ類の飼育技術の開発とともに解明された生態(とくに発音と闘争)について
熊本県 熊本県立八代清流高校 科学部 水辺に生きる植物の光応答~共通性を探る~
大分県 大分県立日田高校 科学部 生物班命を繋げ、ミツガシワ!~知られざるその生態に迫る~
宮崎県 宮崎県立宮崎北高校 科学部 チャコウラナメクジの重力走性と光走性の関係
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 ヤクシマエゾゼミはなぜそこにいるのか?
~350kmの隔離分布の謎に迫る!
沖縄県 沖縄県立宮古高校 科学部 宮古島産クロマダラソテツシジミの季節消長と分布状況~ソテツを守る方法を探れ~

 

都道

府県

地学部門 部・クラブ 発表演題
北海道 市立札幌藻岩高校 フィールドサイエンス部 新第三系西野層の古環境~火山活動と珪藻化石から見た札幌市の海洋古環境~
青森県 青森県立青森南高校 自然科学部天文気象班 ターコイズフリンジの研究~オゾン・カメラによる色の違い~
宮城県 宮城県気仙沼高校 自然科学部 季節による十八鳴浜の変化
秋田県 秋田県立秋田高校 地学部 秋田県における平成29・30年豪雨災害の被害状況の調査
山形県 山形県立鶴岡南高校 科学部 清川だしとフェーン現象の関係
福島県 福島県立安積黎明高校 地学部 リムストーンの謎を追う
茨城県 茨城県立日立第一高校 地学部 茨城県会瀬海岸でみられた4年間の海浜地形変動とその要因について
栃木県 栃木県立小山高校 科学部 男体山形成以前に存在したと考えられる河川の研究
群馬県 群馬県立中央中等教育学校 科学部

雷雲の到達・通過時刻の算出~雷観測情報に基づいて~

埼玉県 埼玉県立浦和高校 自然科学部

月食のスペクトル~本影の縁は本当にターコイズ色なのか~

千葉県 千葉県立木更津高校 地学部 水蒸気でなくても雲はできるのか~エタノール、アセトン等による雲の生成条件~
東京都 学校法人本郷高校 地学部 氷晶核とエアロゾル
新潟県 新潟県立新潟中央高校 地学部 柱状節理の形成過程
富山県 富山第一高校 自然科学部 台風接近に伴う雲の動きの研究
石川県 石川県立七尾高校 SSC 珪藻土の間隙の測定について
山梨県 山梨県立都留高校 自然科学部 山梨県大月市岩殿山礫岩層の礫の起源について
長野県 長野県伊那北高校 天文気象部 樹木の傾きと地すべりの関係
岐阜県 岐阜県立斐太高校 科学部 安政五年飛越地震の再検証~高山陣屋文書を科学する~
静岡県 静岡県立浜松北高校 地学部 ヤマトシジミによる佐鳴湖浄化第3報
滋賀県 滋賀県立彦根東高校 SS部地学班 マグマの移動のモデル化について
京都府 京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 雲の天気予報 ~暴れ巻雲とは?~
兵庫県 兵庫県立加古川東高校 自然科学部地学班 ため池における管理負担を低減した低水位管理方法の提案
和歌山県 近畿大学附属和歌山高校 科学部 波照間島の気象と連絡船の出航率の関係性
島根県 島根県立松江北高校 自然科学部 宍道湖湖面の模様の研究Ⅱ
広島県 広島県立祇園北高校 科学研究部 庄原市の古環境の研究~ショウバラクジラのいた世界とは~
山口県 山口県立宇部高校 科学部 植物から水を得る
徳島県 徳島県立城南高校 科学部 江川湧水の異常水温と水位との関係について
愛媛県 愛媛県立西条高校 地学部 川内ヶ谷層群から産出する二枚貝化石の研究
高知県 高知県立高知小津高校 地学部 スプライトとエルブスの謎にせまる
福岡県 東筑紫学園高校 理科部 平尾台 広谷湿原 土壌硬度と水の起源を探る+ラムサール条約
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 光度別集計から分かった酸素禁制線発光が起こる流星の条件
佐賀県立佐賀北高校 地学部 手作り雨量計を小型化する工夫
佐賀県立伊万里高校 理化・生物部 土砂崩れと土の密度の関係
長崎県 長崎県立宇久高校 家庭総合部 長崎県佐世保市宇久島の海岸における離岸流について
熊本県 熊本県立熊本西高校 地学部 有明海及び熊本市西部周辺の地震について~潮汐と地震発生及び未知の断層~
大分県 大分県立大分舞鶴高校 科学部地学班 ヒートアイランド抑制のための研究Ⅱ~路面材としてのパーライトの有効性~
宮崎県 宮崎県立都農高校 天文科学部 都農高校から見た流れ星4~地上同時観測のデータから流星の質量に迫る~
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 蒲生川河川敷で見つかった貝化石層の堆積環境を探る~鹿児島湾北部の完新世地殻変動~
沖縄県 沖縄県立那覇高校 自然科学部地学班 台風の研究~観測記録を活用して~

 

都道

府県

ポスター部門 部・クラブ 発表演題
北海道 市立札幌清田高校 理科部 シロアリの交替性転向反応はなぜ起こるのか?(第2報)-BALM仮説は本当に正しいのか?-
青森県 青森県立弘前南高校 自然科学部 ナマコの有用成分について
岩手県 岩手県立盛岡第一高校 生物部 特定外来生物に依存する絶滅危惧種ミチノクケマダラカミキリの生息地の保全
宮城県 宮城県宮城第一高校 生物部 コケ無性芽に対するインドール酢酸の作用に関する研究~仮根発生のメカニズムに迫る~
山形県 山形県立山形中央高校 化学部 大沼浮島の探求2018~大沼の成因について~
福島県 福島県立福島高校 スーパーサイエンス部 プラズマによる流体制御の研究
茨城県 茨城県立水戸第一高校 化学部 有機溶媒下における酸化亜鉛の光触媒作用
栃木県 栃木県立鹿沼高校 化学部 産油藻類の増殖に関する研究
群馬県 群馬県立前橋女子高校 理科部 教室内のCO2濃度の上昇を抑える方法-植物の光合成作用を活用して-
埼玉県 埼玉県立坂戸高校 科学部 改良型亜鉛-臭素二次電池の開発
千葉県 千葉県立千葉東高校 化学部 うがい薬中の遊離ヨウ素の量はなぜ変化するのか
東京都 東京都立桜修館中等教育学校 科学部 持続的な打ち水効果で都市を冷やせ!~温度応答性高分子材料の開発と保水性物質への応用~
神奈川県 神奈川県立弥栄高校 サイエンス部 動摩擦係数に影響を与える要因はなにか?
新潟県 新潟県立十日町高校 生物部 十日町市におけるモツゴ属魚類3集団の年齢構成
富山県 富山県立富山中部高校 スーパーサイエンス部 ナタマメとダイズ粉末のウレアーゼ活性~高い酵素活性をもつ種子粉末の活用を目指して~
石川県 石川県立七尾高校 SSC 赤い牛乳ができる原因について
山梨県 山梨県立甲府南高校 物質化学部 クマリンの安定した抽出
長野県 長野県諏訪清陵高校 天文気象部 下諏訪温泉における毒沢鉱泉の特異性について
岐阜県 岐阜県立岐阜高校 自然科学部生物班 環境DNA定量解析を用いた生物分布モニタリング~長良川・揖斐川におけるアユと冷水病菌の季節的相互関係を探る~
静岡県 静岡県立掛川西高校 自然科学部 空中環境DNAを使った鳥類調査法の確立をめざして
滋賀県 滋賀県立米原高校 地学部 姉川流域の縄文時代の古環境復元
京都府 京都教育大学附属高校 化学クラブ シクロデキストリンを用いた、ホストゲスト相互作用による自己組織化への挑戦
兵庫県 兵庫県立篠山鳳鳴高校 自然科学部 「体細胞分裂の観察は午前10時」の検証
和歌山県 和歌山県立田辺高校 生物部 アフリカツメガエルの駆除活動~吉野熊野国立公園鳥ノ巣半島における取り組み~
島根県 島根県立出雲高校 自然科学部生物班 ダンゴムシの研究Ⅸ~カビを抑えるフン常在菌を探る!~
広島県 広島県立広島国泰寺高校 科学部生物班 オジギソウの葉は本当に閉じなくなるのか
山口県 高川学園高校 科学部 オオサンショウウオの研究(7)―オオサンショウウオの皮膚から分泌される粘液の成分とはたらきについて―
愛媛県 愛媛県立松山中央高校 化学部 廃棄物中のCaCO3を用いたCu2+除去とその回収
高知県 土佐女子高校 生物部 高知県西南地域の野生動物
福岡県 福岡県立香住丘高校 物理部 流体摩擦の低減効果に関する研究
佐賀県 佐賀県立鳥栖高校 科学部 ミジンコの複眼が1つになる理由に迫る
佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 過冷却を持続させるには?~タンパク質の量と種類による変化~
佐賀県立致遠館高校 科学部 サクラの葉による発芽・成長抑制
佐賀県立唐津東高校 科学部 さがんルビー果皮の精油成分の分析~外国産グレープフルーツとの比較~
長崎県 長崎県立長崎北陽台高校 生物部 フジツボの着生に関する研究~ドロフジツボの着生の謎に迫る~
熊本県 熊本県立東稜高校 生物部 熊本にミナミヌマエビは残っているのか
大分県 大分県立大分上野丘高校 化学部 ミカンに含まれるクエン酸濃度測定の実用化
宮崎県 宮崎県立宮崎北高校 科学部 ハクセンシオマネキの日周期と親愛なる敵効果Ⅱ~雌雄の数と雄の行動~
鹿児島県 鹿児島県立錦江湾高校 化学研究部 SPM濃度測定器(SPM君)の開発
沖縄県 沖縄県立美里高校 地球同好会 食品由来デンプンによるダイラタンシーの形成要因の解析
わくわくキャッチ!
今こそ学問の話をしよう
河合塾
ポスト3.11 変わる学問
キミのミライ発見
わかる!学問 環境・バイオの最前線
学問前線
学問の達人
14歳と17歳のガイド
社会人基礎力 育成の手引き
社会人基礎力の育成と評価