春の熟議2014の開催

「20年後の社会」。そして、今できること・すべきこと

21世紀型学び、そして新しい学問も体験

気鋭の社会学者 鈴木謙介先生(関西学院大学)といっしょに考えてみよう

3月16日(日) in大阪

鈴木謙介先生 
関西学院大学 (理論社会学)
若者やネットの研究を通じて、新しい社会での生き方を模索する社会学者。NHK Eテレ「青春リアル」や、TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」のMCもつとめ、若者へのメッセージを発信している。


学びを通して社会を作っていく、新しい方法の学問を体験!

「20年後自分達が生きる社会はどうなっているか。そして、今、高校生にできることは何か」を考え、議論し、提言する「みらいぶ 高校生・春の熟議2014」を開催します。

 

国際貢献や東北復興支援などの問題に取り組む高校生の団体のポスターセッションと共に、20年後の日本、世界、女子、メディア、地域を想定し、今できるアクションプランを作ります。

【20年後を考えるテーマ例】

メディアのあり方
日中韓関係
地方のあり方
発展途上国援助
女性の生き方
防災への取り組み
グローバル時代の教育

【参加する高校生団体名】

WITH(国際貢献ボランティア)
Teen for 3.11(東北復興支援ボランティア)
D.D for Japan(防災・減災促進団体) など

SNSや国際化などで変わる「現代の社会」での人の関係、学び方、仕事、生き方を、ユニークな視点で切り取り、若者に大人気のチャーリーこと、関西学院大学鈴木謙介先生。個性的な大学教員による、最新、おもしろ対話型の学びが体験できます。

 

IT化、グローバル化で求められる、注目の社会作りの方法=熟議の手法が学べます。
(さまざまな立場・役割を持つ人々が集う社会を変えるには「熟議」。熟議で新たな解決策を産み出し、社会を動かすことが求められています。)

 

最新のITルームである、フューチャークラスルームを体験し、ITを使った新スタイルの実践方法もわかります!!

 

楽しく、役に立ち、そして元気の出るイベント!
進路を考えるときにも、きっと大きなヒントとなるでしょう!!!

 

日時 3月16日(日) 10:30-17:30

   ※必ず事前に参加申込をしてご参加ください

 

会場 大阪 ユビキタス協創広場CANVAS(※)
 http://www.uchida.co.jp/company/showroom/osaka.html
 地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目駅」より徒歩8分

 

主催・大阪府私学情報化研究会・学校法人河合塾「みらいぶ」プロジェクト
協力・内田洋行

※大阪 ユビキタス協創広場 CANVASは最新の技術、デザイン、コンテンツを基にウチダが作り上げたユビキタス・プレイス®が体験でき、新たな価値を創出する多目的スペース。

【当日のスケジュール】

10:00

開場、受付開始

10:3010:35

開会の挨拶

10:3512:00

熟議その1

・鈴木先生からテーマの解説

・グループごとにテーマに関して

 ブレーンストーミング

12:0013:00

昼食を取りながら議論

13:0014:00

学生団体によるポスターセッション

⇒鈴木先生と学生団体によるトーク

14:1017:30

熟議その2

・グループで議論⇒発表

・鈴木先生による総括

17:3018:00

交流会

参加者募集

参加希望者はメールにてご連絡ください。詳細は折り返しメールにてご連絡いたします。

 

◆参加申し込み
河合塾・みらいぶプロジェクト 宛て
rikei-jinzai@kawaijuku.ac.jp

または
大阪府私学情報化研究会 事務局 羽衣学園高校 (米田謙三)宛て 

kenzoo@cd5.so-net.ne.jp

 

◆ご質問
河合塾・みらいぶプロジェクト 宛て
rikei-jinzai@kawaijuku.ac.jp

※電話番号をお書きくだされば、折り返し電話でご連絡します。

 

◆メールには、
お名前、学校名、学年、お電話番号(携帯・スマホ等)
を書いてお送りください。

 

◆20名応募、先着順
定員を超えた段階で、応募を締切らせていただきます。

 

◆いただいた個人情報は、この業務のみで扱います。
こちらからのご連絡が、迷惑メールに入ってしまう場合がありますので、ご注意ください。

 

◆案内はこちらからもどうぞ↓

■高校生みらいぶ熟議ご案内.pdf
PDFファイル 504.6 KB
わくわくキャッチ!
今こそ学問の話をしよう
河合塾
ポスト3.11 変わる学問
キミのミライ発見
わかる!学問 環境・バイオの最前線
学問前線
学問の達人
14歳と17歳のガイド
社会人基礎力 育成の手引き
社会人基礎力の育成と評価